
これまでホームページを公開したことない、運営したことないという方にとって果たしてこれから作成するホームページが効果あるものとなるのかどうかはとても不安に思われることだと思います。実際、ホームページを公開してすごくうまくいっている人もいれば、ちっとも効果が出ない人がいるのも事実です。
これは「すごく費用をかけてホームページ制作会社に依頼したから」とか「あまり費用をかけられないからフリーランスの人に作ってもらった」とか「自分で作った」とか関係なく、うまくいく人といかない人がいます。私自身は初めてホームページを作ったのは1996年。その後、多くの企業やお店のホームページの作成に携わったり運営をお手伝いしてきました。そんな経験の中でうまくいっていない人の共通点をまとめてみます。
ホームページは公開すれば、直ちに反響があるっていうもんじゃない

お店(居酒屋)のホームページが完成しましたので本日「公開」しました。
確認してください。

ほう、そうかねえ。
おや?
「○○市 居酒屋」で検索しても出てこんぞ?

そんなすぐ出るもんじゃありません…
時々聞く話ですが、中小企業やお店の方が初めてホームページを公開し、公開したらすぐに検索エンジンの上位にヒットすると思っていたり、公開したらすぐに問い合わせや予約、注文がきたりすると思っていたら大きな間違いです。
ホームページは公開してからが始まりです。常に更新して情報を新しくしたり何がユーザーに求められる情報を考えながら運営する必要があります。数ページのホームページを公開してすぐに反響があることはまずありません。
効果を期待できるホームページは無料で簡単にできるものではない

君、この無料で簡単にホームページが出来るというサービスを使ってわが社のホームページを作ってくれんかの?
わが社もそろそろ全国、いや世界から受注されるグローバル企業をめざそうではないか!

あの…
タダでできることなんて知れてますよ…
インターネット上には数多くのホームページ作成サービスがあります。無料で提供されているものも数多くありますが、タダは所詮タダです。できることは限られています。無料のサービスで簡単にホームページを作成したら効果があるなんて簡単なものではありません。
補助金が出たらホームページ作ろうというのは最初から逃げてる

先日のホームページ制作のお見積りはご確認いただけましたか?

確認しましたよ。
あの見積りで補助金申請してるのでもらえたら制作依頼するからちょっと待ってて…

その後どうなりました?

補助金出るまでちょっと待って…
「補助金もらえるからホームページ作る」程度の軽い気持ちでは効果のあるホームページは望めません。補助金のいかんにかかわらずホームページを公開しようと思う積極的な気持ちが必要です。ホームページ運営でうまくいっている方はすべて常に試行錯誤を重ねています。