WordPressテンプレートタグ– category –
-
posts_nav_link()
posts_nav_link()とは? posts_nav_link() は、投稿の一覧ページ(例:トップページ、カテゴリ、タグ、アーカイブなど)で「前のページ」「次のページ」のリンクを表示するテンプレートタグです。 投稿件数が1ページの表示数(例:10件)を超えている場合... -
post_password_required()
post_password_required()とは? post_password_required() は、現在の投稿またはページがパスワード保護されていて、なおかつユーザーがまだ正しいパスワードを入力していない場合に true を返す関数です。 つまり、この関数を使うことで「まだ閲覧を許可... -
post_class()
post_class()とは? post_class() は、WordPress テーマ内で使用されるテンプレートタグで、各投稿の HTML 要素(主に <article> や <div>)に自動的に投稿固有のクラスを付加するための関数です。 この関数を使うことで、投稿の種類・状態・... -
next_posts_link()
next_posts_link()とは? next_posts_link() は、アーカイブページ(投稿一覧やカテゴリページなど)で「次のページ」へのリンクを表示するためのテンプレートタグです。 WordPressは、1ページに表示する投稿数(例:10件)を超える投稿がある場合、自動的... -
next_post_link()
next_post_link()とは? next_post_link() は、現在の投稿ページから「次の投稿」へのリンクを出力するテンプレートタグです。 「次の投稿」とは、現在表示している投稿よりも新しい日付で公開された投稿のことです(カスタム投稿タイプでも応用可)。 記... -
next_image_link()
next_image_link()とは? next_image_link() は、添付ファイルページ(主に画像)で次の画像へのリンクを生成・出力するテンプレートタグです。 WordPress では投稿や固定ページに画像を「添付ファイル」として登録でき、それぞれの画像に固有の「添付ファ... -
body_class()
body_class()とは? body_class() は、HTML の <body> タグに自動的にクラス属性を付加してくれる WordPress のテンプレートタグです。これにより、ページの種類、ユーザーの状態、投稿情報などをCSSやJavaScriptで簡単に判別・操作できるようになり... -
the_feed_link()
the_feed_link()とは? the_feed_link() はサイトのフィードURLへのリンクをHTMLで出力する関数です。 「フィード」とはRSSやAtomなどのXML形式の更新情報のこと。この関数を使えば、ユーザーが購読できるフィードへのリンクを簡単に表示できます。 the_fe... -
get_search_query()
get_search_query()とは? get_search_query() は現在の検索クエリ(キーワード)を文字列で取得する関数です。 たとえば、ユーザーが「WordPress テーマ」と検索した場合、この関数はその文字列を取得できます。 get_search_query()の基本の書式 get_sear... -
get_search_link()
get_search_link()とは? get_search_link() は指定した検索キーワードの検索結果ページURLを取得する関数です。 例えば「WordPress」というキーワードを検索するリンクを作る場合、次のようなURLが生成されます。 https://example.com/?s=WordPress この...