どうしてWordPress?
カテゴリー:WordPress(ワードプレス)

目次
そもそもWordPressって何?
これからホームページを公開しようと色々検索している人、もう既にホームページを運営している人、ブログやFacebook、その他のサービスを利用して情報発信をしている人、おそらくそのほとんどの人が「WordPress」というものを目にしたり、耳にしたりしていることでしょう。
そこで「WordPressって一体なんだ?」と思って検索してみると、「データベースがうんたら…」、「プラグインがかんたら…」、「テーマファイルがどうたら…」、「MovableTypeと比べるとなんたら…」そんな情報が多く、イマイチよくわかりません。WordPressで作成されたホームページとか紹介されていますが、見た目だけでは普通にソフトウェアで作ったのと何が違うのかさっぱりわかりません。
WordPress (ワードプレス) は、ブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェアです。
https://ja.wordpress.org/
やっぱりよくわからないですねぇ。一度でも使ったことのある人は、とても便利で、使いやすく、自分の思ったとおりのデザインにすることが出来て、すばらしいソフトウェアだと気がつくんですけどね。
上記のWordPressのホームページの冒頭の部分をもう少しわかりやすく書くと…
WordPressは無料で使えるブログ作成用のプログラムです。ブログと言ってもカスタマイズしたりデザインを自由に出来るので企業や団体のホームページに使えます。また、正確な文法のHTMLで作成されるので、見る人にも優しく、検索エンジン対策にも有効でしょう。
とまあ、こんな感じでしょうか。現在多くの企業や団体のホームページでWordPressが活用されています。それにはそれなりの理由があります。
現在多くの企業や団体のホームページでWordPressが活用されている理由
1.WordPressのプログラムは無料で使うことが出来る

WordPressはWordPress 日本語サイトで誰でもダウンロードすることが出来ます。
2.使う人が多いので、関連書籍やカスタマイズなどに関する情報が豊富である。
WordPressは利用者が多い。
世界で一番利用されているブログツール。
ホームページ作成に関するコーナーを覗いてみましょう。それなりの規模の書店ならまず間違いなくWordPressに関する本が置かれているでしょう。本を書く人も商売です。売れる内容のもの、利用者が多いもの、興味を持ってもらえる内容のものでないと本にはしないでしょう。
関連書籍が多いからまた利用者も増える…利用者が増えるからまた別の関連書籍が出版される…という循環になっているのでしょう。そしてインターネット上においてもWordPressに関する情報は豊富で、インストール方法から最初の設定、投稿方法、テーマの作成、などありとあらゆる情報があふれています。
つまり正確なデータは無いけど、周りを見回してみればWordPressに関する情報がいたるところに…つまりそれだけ使っている人が多いというわけです。
3.使う人が多いので、セキュリティ対策も頻繁に更新される。
WordPressの利用者が多いおかげで、開発に関わる人も多く常に改良されています。それはより使いやすくするということもありますし、セキュリティ上より安全なものにするということももちろんあります。
また、レンタルサーバー会社もWordPressを使いたがるユーザーが多いので、WordPressをインストールするに適した環境のサーバーを提供してくれます。
4.WordPressをより自分のホームページにとって使いやすくするための補助的なプログラムであるプラグインが豊富に開発されている。そしてその多くが無料で利用できる。

WordPress本体でも十分に企業のホームページを制作することは可能です。しかしそのホームページをさらにパワーアップ、作業を効率的にするために様々なプラグインが開発、提供されています。例えばお問い合せフォームを簡単に設置できるプラグイン、写真をカッコよく表示させるプラグイン、サイトマップを自動的に作成してくれるプラグインなど様々です。
プラグインはWordPressのプラグインディレクトリで紹介されている以外にもありますが、古いバージョンのWordPress対応しているものだったり、中には悪意のあるコードが仕組まれていることもあります。作成者のよくわからないプラグインを何でもかんでもインストールすることは避けたほうがよいでしょう。
5.テーマ(ホームページの雛形)を入れ替えるだけでデザインを変更できる。

WordPressのデザインの変更は簡単。デザインを設定したテーマというものをインストールして有効化するだけです。「WordPress テーマ」と検索するといくつも出てきますが、無料のものやテーマ作成者がはっきりしていないものの中には悪意あるコードを含んでいる可能性も否定できません。悪い事を行なうための踏み台のサイトにされることもあるかもしれません。めったにあることではありませんが、テーマの作成者が明確に表示されているものを利用したほうが無難でしょう。
6.HTMLやアップロードとかわからない人でも比較的簡単にホームページの更新作業が出来る。

WordPressを使ったホームページの管理は基本的にインターネットエクスプローラーなどのブラウザで行ないます。上の画像のような管理画面で文章を書いたり、写真等の画像を掲載できます。この作業はHTMLの知識などは必要ありません。でも、基本的なHTMLのタグをいくつか覚えておくとさらに作業がラクになるでしょう。「HTMLタグを覚える」というと拒否反応を示す方が結構いますが、はっきり言って某有名人気ホームページ作成ソフトの使い方を覚えるよりラクです。
さて、いかがでしょう?WordPressがどんな感じのもので、どうしてみんなが使っていて、勧められるのかわかっていただけました?まず、とにかく使ってみることです。使ってみないことには自分が作ろうとしているホームページ、現在運営しているホームページに合っているかわかりません。そのためには、WordPressを利用できるレンタルサーバーを用意する必要があります。
WordPressのテーマはやっぱり国産テーマが安心!
WordPressのインストールは最近ではレンタルサーバー会社の「簡単インストール機能」などでだれでも簡単にできるようになりましたが、そこからのデザインがやっぱり悩みどころ。プラグインも何を使ったらよいのかわかんないし、解説サイトが英語表記というのもよくあるケースです。そして、
WordPressなんてムリだ…
なんていう残念な結論を出して、挫折してしまう方がとても多いです。
せっかく独自ドメイン取得したのに…
せっかくレンタルサーバー契約したのに…
せっかくWordPressインストールしたのに…
です。
WordPressのデザインを決めるものが「テーマ」であることは理解したと思いますが、どのテーマを選べばよいのかわからない…ダッシュボードのテーマの新規追加を試みても種類が多すぎるし、解説は英語だし、有効化してもよくわかんないし…
国産(日本語)のWordPressテーマを導入しよう
WordPressのダッシュボードからテーマを新規追加しようと探しても日本語のものはまず見つかりません。世界中のユーザーから見れば日本語なんて希少言語なので仕方ありません。日本語サイト向けのWordPressテーマはいくつもあります。それらの日本語サイト向けWordPressテーマはそれぞれのテーマ開発者のサイトなどで公開、販売されています。
日本語サイト向けWordPressテーマは有料のものも多いですが、有料であるからこそサポート体制も充実しています。多くの有料の日本語サイト向けWordPressテーマでは日本語での丁寧なサポートに対応しています。何をインストールすればよいかよくわからない「プラグイン」も不要だったり最小限の利用で済んだりします。以下に挙げる日本語サイト向けWordPressテーマは当サイトがおススメするWordPressテーマです。
おススメ① 高品質高機能なハイスペックなテーマ「DIVER」
WordPressテーマ「DIVER」はアフィリエイター、ブロガーにおススメのWordPressテーマです。目を引くほどのデザインではありませんが、ムダのないレイアウト構成は長い期間使っても飽きの来な… もっと見る
おススメ② オシャレなWordPressテーマ「STREETIST」
写真をクールに魅せてくれるWordPressテーマです。企業サイトでももちろん使えますが、写真をよく掲載するブロガーやアフィリエイトサイト運営者に向いているWordPressテーマですね。もちろんレス… もっと見る
おススメ③ ブロガー専用テーマ「ストーク19」
WordPressテーマ「ストーク(STORK)19」はレスポンシブデザインで特にスマホでの閲覧のしやすさを第一に考慮して設計されています。現在多くのウェブサイトではスマホでの閲覧がどんどん伸びていま… もっと見る
こちらもおススメ!!
WordPressの基本情報を設定しよう
WordPressをインストールしたらまず最初にやっておきたい設定がいくつかあります。その中でもサイトの基本情報は重要ですね。この情報はWordPressインストールにに入力する項目でもあるので確認も... もっと見る
WordPressのパーマリンク設定をしよう
WordPressをインストールしたらまず最初にやっておきたい設定がいくつかあります。その中でもパーマリンク設定は重要です。パーマリンクを作成するWebサイトに最適なものにしておかないとSEO上も不利... もっと見る
WordPressのディスカッション設定をしよう
WordPressをインストールしたらまず最初にやっておきたい設定がいくつかあります。WordPressには「ディスカッション」というWebサイトを訪れた人が投稿に対してコメントしたり、他のサイトから... もっと見る
WordPressの管理画面(ダッシュボード)
WordPressの管理画面(ダッシュボード)にログインすると上のような画面になります。WordPressの管理画面ではどのようなことが出来るのか簡単に解説します。左側にメニューがあるので一つ一つ見て... もっと見る
WordPressで作成作業中のWebサイトを見られたくない時にする設定
WordPressをインストールしたらまずは最初にやっておきたい設定がいくつかあります。まずは、WordPressで作成作業中のWebサイトを見られたくないと思ったときにしておく設定です。「制作中&... もっと見る
WordPressの投稿設定をしよう
WordPressをインストールしたらまず最初にやっておきたい設定がいくつかあります。WordPressを活用してのWebサイト運営は「投稿」を利用して常に新しい情報を公開していくことが重要です。投稿... もっと見る
WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)はCMS…ContentManagementSystem(コンテンツマネジメントシステム)の一つでウェブサイトを構築・運営するためのソフトウェアです。... もっと見る
WordPressでWebサイトを作成する流れ&必要な知識
WordPressでWebサイトを作成すると一言で言っても、やったことのない人にとっては何から始めればよいのか?はたして自分にWebサイトを作成する知識があるのか?不安や疑問は尽きませんね。ざっくりと... もっと見る
WordPressの表示設定をしよう
WordPressをインストールしたらまず最初にやっておきたい設定がいくつかあります。WordPressを活用して作成したWebサイトのトップページ設定や記事一覧ページで表示される記事の投稿数などの設... もっと見る
WordPressでホームページを作成したほうがいいのか?それとも…
WordPressでWebサイトを構築するとブラウザ上で更新作業が出来てとても便利ですが、自分のWebサイトに必要かどうか見極める必要があります。それはWordPressでWebサイトを構築することは... もっと見る
こんな記事が良く読まれています
Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしましたというメール
ポータルサイトを作成するためのテーマ「EVERY」
スマホの普及により多くの方が常にインターネットにアクセスし様々な情報やコンテンツにアクセスするようになってきました。この流れは今後もますます加速すると思われますが、これらのユーザーに満足してもらえる情... もっと見る
WordPressを簡単にインストールできるレンタルサーバー【1】
WordPressでWebサイトを制作する方が増えてきましたね。以前はWordPressをインストるする場合、サーバーにデータベースを作成し、インストールに必要な情報を入力したうえでWordPress... もっと見る
メディアと文章ブロック(WordPress5.5)
画像ブロックで画像の配置を設定できますが、「メディアと文章」ブロックではより豊富なレイアウトが可能になります。メディアと文章ブロックを追加上のスクリーンショットのように左上の「ブロックの追加」アイ... もっと見る
より自由に、柔軟にサイトを制作することをコンセプト「MOMENTUM」
こんなサイトにピッタリ!インテリア・エステサロン・カフェ・ダイニングバー・レストラン・美容サロンWordPressテーマ「MOMENTUM」には、様々ななテーマオプション機能が用意されています。ウ... もっと見る
引用ブロック(WordPress5.5)
ホームページやブログを運営していて他のサイトや文献から引用することもあるでしょう。「コピペはいかん!」とは言っても、ホームページを見ている人に分かりやすくするために引用文を載せたほうがいいこともありま... もっと見る
オシャレなWordPressテーマ「STREETIST」
写真をクールに魅せてくれるWordPressテーマです。企業サイトでももちろん使えますが、写真をよく掲載するブロガーやアフィリエイトサイト運営者に向いているWordPressテーマですね。もちろんレス... もっと見る
アイキャッチ画像を自動設定してくれる「XO Featured Image Tools」
設定画面が日本語の自動アイキャッチ設定プラグイン投稿や固定ページで記事の内容を分かりやすく表すためのアイキャッチ画像を自動的に設定してくれるプラグインとして「EasyAddThumbnail」を... もっと見る
ギャラリーブロック(WordPress5.5)
一枚の画像を貼り付ける際には「画像ブロック」や「メディアと文章ブロック」を利用しますが、一か所に何枚かの画像を貼り付ける際には「ギャリーブロック」が便利です。ギャラリーブロックを追加上のスクリーン... もっと見る
見出しブロック(WordPress5.5)
「見出し」はページの文章をわかりやすくするために段落などの前に配置します。書かれている文章を的確に表す「見出し」をつけることはサイトを閲覧しているユーザーのためにもSEOの観点からもとても重要です。「... もっと見る