WordPressマニュアル&プラグインガイド・ホームページ作成のための情報サイト
自分でホームページを作成する方のための情報サイト「WP-Design」にお越しいただきありがとうございます。インターネットが一般的になって20年余り。企業やお店、個人の情報発信の方法も様変わりしてきました。特に近年ではFacebook(フェイスブック)やInstagram(インスタグラム)をはじめとしたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した情報発信を積極的に行うお店や企業が多く見られます。
これらのツールは取り掛かるのも簡単で、知識もそれほど必要としないため多くの方が取り組んでいるようです。しかしながらこれらSNS (ソーシャル・ネットワーキング・サービス) は一時的な情報発信ツールに過ぎず、継続性のある情報発信には向いていません。発信した情報は数日間は人の目に触れますが、2週間後、1ヶ月後、1年後には人の目に触れることはありません。検索エンジンで検索されることもありません。
これらのSNSを活用した情報発信と比較して自分のホームページがあるというのは継続した情報発信、信頼ある情報発信の方法で企業やお店には大変重要なものです。良質なコンテンツのホームページは検索エンジンでの上位表示を期待でき、新規のユーザーやお客様の獲得に大変有効です。
とはいえ、「自分でホームページを作成する」と一言で言っても、その方法や手段はいくつもあり、初めてホームページを作る方にとってはどの方法で進めるのが一番効果があるのかさっぱりわかりません。「WP-Design」ではそんな自分でホームページを作成しようと考えている方、WordPressを活用してホームページを作成しようと考えている方のための指針となる情報を提供しています。
最新の投稿
-
comment_time()
comment_time()とは? comment_time() は、コメントが投稿された時間を表示するためのテンプレートタグです。「時間」とは、コメント日時の「時:分:秒」の部分を指し、comment_date() と組み合わせて利用されることが多いです。 例えば、ブログのコメント… -
comment_text_rss()
comment_text_rss()とは? comment_text_rss() は、WordPressのRSSフィード用のテンプレートタグです。名前の通り、コメント本文を RSSフィードに出力する ために使用します。 WordPressでは、投稿だけでなくコメントもRSSフィードとして配信できます。そ… -
comment_text()
comment_text()とは? comment_text() は、WordPressのコメントテンプレートタグの一つです。このタグは、現在のコメントの本文(コメント内容)を表示するために使用します。 たとえば、WordPressでコメント一覧を出力する場合、各コメントに投稿者名や投… -
comment_reply_link()
comment_reply_link()とは? comment_reply_link() は、WordPressで**コメントに対する「返信リンク」**を出力するテンプレートタグです。コメント欄に「返信する」というリンクを表示し、そのリンクをクリックすると対象コメントへの返信フォームが表示さ… -
QUADRA(BIZ001)
はじめに――TCD BUSINESS第1弾「QUADRA」の登場 「QUADRA(クアドラ)」は、TCDが立ち上げたビジネス特化型シリーズ「TCD BUSINESS」の記念すべき第一弾テーマとして誕生しました。型番はBIZ001。特にオンラインマニュアルや取扱説明書の作成・運用に最適化… -
CODE.(TCD090)
1. CODE.とは? 「CODE.(TCD090)」は、デザイン性と機能性を両立したWordPressテーマです。特にライフスタイルやカルチャー系、ファッション、アートなど、多様なジャンルのWebマガジンに特化して開発されており、複数のライターが集い質の高いコンテン… -
FALCON(TCD089)
ブランド価値を最大限に引き出す設計思想 FALCONは、クラシックカーやインポートカーなど「商品そのものがブランドであるもの」を魅力的に見せることに特化したWordPressテーマです。テーマ名の「FALCON」は、世界最速の鳥「ハヤブサ」に由来し、「瞬く間… -
SOLARIS(TCD088)
SOLARIS(TCD088)──未来志向の企業サイトを実現するハイクオリティテーマ SOLARIS(ソラリス)は、WordPressテーマを多数展開するTCDが開発した、企業向けの最上位クラスのテーマです。テーマ名の「SOLARIS」には「太陽」「未来」「革新」といった意味が… -
DROP(TCD087)
1. LP特化の革新的テーマ 「DROP(ドロップ)」は、スタートアップやWebサービス、アプリの告知・販売に最適化されたランディングページ型のWordPressテーマです。トップページは、訪問者が一目で魅力を感じる大胆かつ洗練されたビジュアル設計を採用。動… -
meets(TCD086)
「meets(TCD086)」は、観光・地域情報・グルメサイトを中心に“魅せる”ことに特化したWordPressテーマです。豊かなビジュアル表現と多言語対応を両立し、直感的に「行きたい」「体験したい」と思わせる構造が特徴です。ここでは、その特長や活用ポイント… -
Muum(TCD085)
ブログをアップデート!TCDの「Muum(TCD085)」とは 成熟したブログ市場で成果を出すには、デザイン性と機能性を兼ね備えたテーマの導入が欠かせません。WordPressテーマ「Muum(TCD085)」は、洗練されたビジュアルと豊富な機能を搭載し、個人ブロガーか… -
MASSIVE(TCD084)
1. 概要:採用に特化した自社求人サイト構築テーマ MASSIVE(TCD084)は、自社採用サイトを手軽に、そして高品質に構築できるWordPressテーマです。 これまでの採用活動は、リクルートやマイナビなどの大手求人媒体に依存しがちでした。しかし、その方法で… -
ANTHEM(TCD083)
はじめに:ANTHEMとはどのようなテーマか ANTHEM(アンセム)は、TCDがリリースした高機能WordPressテーマの一つで、特にスモールビジネスやデジタルコンテンツの販売、企業サイトの運用に適した設計が特徴です。単なるコーポレートサイトやブログではなく… -
CURE(TCD082)
CURE(TCD082)とは? 「CURE(キュア)」は、WordPressテーマ専門ブランドTCDがリリースした、医療機関や治療院向けに特化したテーマです。歯科医院、内科、整骨院、鍼灸院などのクリニックサイトに最適化された設計で、デザイン性の高さと運営のしやすさ… -
Tree(TCD081)
1. 「Tree(TCD081)」とは? 「Tree(TCD081)」は、WordPressテーマ開発で知られるTCDが提供する、飲食店向けに特化した高品質テーマです。カフェやレストラン、バーなど、幅広い業種の店舗サイトを簡単に美しく構築できるのが特長です。洗練されたデザ… -
comment_id_fields()
comment_id_fields()の用途 comment_id_fields() は、コメントフォームに必要な隠しフィールド(hidden input)を自動出力するテンプレートタグです。 コメントを投稿する際に WordPress がどの投稿に紐づくコメントか、どのコメントへの返信かを特定する… -
comment_ID()
comment_ID()の用途 comment_ID() は、現在処理中のコメントのID(数値)を出力するテンプレートタグです。 WordPressでは、各コメントに一意のID(comment_ID)が付与されています。このIDをHTMLの要素に使うことで、コメントを識別したり、アンカーリン… -
comment_form()
comment_form()の用途 comment_form() は、WordPressのコメントフォームを一括で出力する関数です。 これ一つで、コメントの入力欄、送信ボタン、タイトル、ログインメッセージなどを全て自動生成してくれます。 WordPress 3.0 以降、古い comments.php テ… -
comment_form_title()
comment_form_title()の用途 comment_form_title() は、コメントフォームの上に表示する「コメント投稿のタイトル」を出力するテンプレートタグです。 この関数を使うと、コメントを新規投稿するとき・返信するときでタイトルを自動的に切り替えて表示でき… -
comment_excerpt()
comment_excerpt()の概要 comment_excerpt() は、コメントの内容を抜粋として表示するテンプレートタグです。 通常、コメントを表示するときは comment_text() を使いますが、これはコメント全文を出力します。一方、comment_excerpt() はコメントを短く要… -
comment_date()
comment_date()の用途 comment_date() は、コメントが投稿された日付を表示するテンプレートタグです。 WordPress テーマでコメントのメタ情報を表示する際、日付をわかりやすく出すために使います。 comment_date()の基本的な使い方 最もシンプルな使い方… -
comment_class()
comment_class() の用途 comment_class() は、コメントのHTML要素にCSSクラスを付けるためのテンプレートタグです。 この関数を使うと、コメントの状態や投稿者によって自動的に適切なクラスが付与され、CSSで装飾やスタイルをつけやすくなります。 WordPr… -
comment_author_url_link()
comment_author_url_link()の用途 comment_author_url_link() は、コメント投稿者の名前を、その人が入力したウェブサイトURLへのリンクとして出力する関数です。 この関数を使うと、コメント欄で投稿者の名前をクリックすると、投稿者のウェブサイトへ移… -
comment_author_url()
comment_author_url()の用途 comment_author_url() は、コメント投稿者が入力したウェブサイトのURLを出力する関数です。コメントフォームの「ウェブサイト」欄に入力されたURLを、そのまま画面に表示します。 コメント欄で、投稿者のウェブサイトを紹介し…