WordPressマニュアル&プラグインガイド・ホームページ作成のための情報サイト
自分でホームページを作成する方のための情報サイト「WP-Design」にお越しいただきありがとうございます。インターネットが一般的になって20年余り。企業やお店、個人の情報発信の方法も様変わりしてきました。特に近年ではFacebook(フェイスブック)やInstagram(インスタグラム)をはじめとしたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した情報発信を積極的に行うお店や企業が多く見られます。
これらのツールは取り掛かるのも簡単で、知識もそれほど必要としないため多くの方が取り組んでいるようです。しかしながらこれらSNS (ソーシャル・ネットワーキング・サービス) は一時的な情報発信ツールに過ぎず、継続性のある情報発信には向いていません。発信した情報は数日間は人の目に触れますが、2週間後、1ヶ月後、1年後には人の目に触れることはありません。検索エンジンで検索されることもありません。
これらのSNSを活用した情報発信と比較して自分のホームページがあるというのは継続した情報発信、信頼ある情報発信の方法で企業やお店には大変重要なものです。良質なコンテンツのホームページは検索エンジンでの上位表示を期待でき、新規のユーザーやお客様の獲得に大変有効です。
とはいえ、「自分でホームページを作成する」と一言で言っても、その方法や手段はいくつもあり、初めてホームページを作る方にとってはどの方法で進めるのが一番効果があるのかさっぱりわかりません。「WP-Design」ではそんな自分でホームページを作成しようと考えている方、WordPressを活用してホームページを作成しようと考えている方のための指針となる情報を提供しています。
最新の投稿
-
wp_get_attachment_metadata()
wp_get_attachment_metadata()とは? wp_get_attachment_metadata() は、WordPress において添付ファイル(特に画像ファイル)に関連するメタデータを取得するための関数です。主に、画像のサイズ情報(幅・高さ・サムネイル情報など)や、PDFのページ数な… -
wp_get_attachment_image_src()
wp_get_attachment_image_src()とは? wp_get_attachment_image_src() は、WordPress において添付画像ファイルの URL・サイズ情報などを配列で取得する関数です。画像を表示せずに画像の URL やサイズ情報だけを取得したいときに非常に便利で、テーマやプ… -
wp_get_attachment_image()
wp_get_attachment_image()とは? wp_get_attachment_image() は、WordPress において「画像の添付ファイル」を HTML <img> タグとして出力するための非常に便利な関数です。画像のサイズや属性を細かく制御でき、主にテンプレートやウィジェット内… -
wp_attachment_is_image()
wp_attachment_is_image()とは? wp_attachment_is_image() は、WordPressにおける**添付ファイル(attachment)**が「画像ファイル」であるかどうかを判定するための関数です。主にテーマやプラグインで、投稿に添付されたファイルが画像かどうかで処理を… -
is_attachment()
is_attachment()とは? is_attachment() は、WordPress の条件分岐タグの一つで、現在表示しているページが「**添付ファイルページ(Attachment Page)」かどうかを判定するための関数です。この関数を使用することで、テンプレートやテーマ内で添付ファイ… -
the_search_query()
the_search_query()とは? the_search_query()の概要 the_search_query() は、WordPress の検索結果ページでユーザーが入力した検索語句(クエリ)をHTMLエスケープして出力(echo)する関数です。検索フォームの <input> 要素に検索語句を再表示し… -
the_attachment_link()
the_attachment_link()とは? the_attachment_link()の概要 the_attachment_link() は、WordPress の添付ファイル(画像、PDF、音声、動画など)に対するリンクをHTML形式で出力するテンプレートタグです。この関数は、主に「添付ファイルページ(attachme… -
wp_get_attachment_link()
wp_get_attachment_link()とは? wp_get_attachment_link()の概要 wp_get_attachment_link() は、添付ファイル(画像・PDF・動画など)へのリンクHTMLを生成するための WordPress テンプレートタグです。WordPress のメディア機能を活用したギャラリー表示… -
wp_link_pages()
wp_link_pages()とは? wp_link_pages()の概要 wp_link_pages() は、WordPress で 1つの投稿や固定ページを複数のページに分割表示する場合に使用するテンプレートタグです。この関数を使うと、ページ分割された各部分へのリンク(「1 2 3 次へ」など)を… -
the_title_rss()
the_title_rss()とは? the_title_rss() は、WordPress の RSS フィードテンプレートで使われるテンプレートタグで、投稿またはページのタイトルを表示(エコー)するための関数です。主に RSS フィードや Atom フィードを生成する際に用いられ、通常のテ… -
the_title_attribute()
the_title_attribute()とは? WordPressのテンプレート開発において、投稿タイトルはもっとも基本的かつ重要な情報の一つです。通常、タイトルは the_title() を使って出力しますが、「HTML属性として安全に扱いたい」「カスタム属性に使いたい」といった… -
the_meta()
the_meta()とは? WordPressでは、投稿ごとに独自の情報(メタ情報)を「カスタムフィールド」として追加できます。the_meta() はそのカスタムフィールドを簡単に一覧表示するためのテンプレートタグです。この記事では the_meta() の基本構造や使い方、出… -
the_ID()
the_ID()とは? WordPressでは、投稿(post)やページ(page)といったコンテンツごとに固有の「ID」が割り振られています。このIDをテンプレート内で簡単に出力できるのが the_ID() です。本記事では、the_ID() の基本的な使い方から実用的な活用方法、注… -
the_excerpt_rss()
the_excerpt_rss()とは? the_excerpt_rss() は、RSSフィード(Atom, RSS2, RDFなど)で投稿本文の抜粋を表示するための関数です。通常のサイト表示で使用する the_excerpt() のRSS版と考えると分かりやすいです。 投稿の全文をRSSで出すのではなく、「要… -
the_excerpt()
the_excerpt()とは? the_excerpt() は、投稿や固定ページの本文を短くまとめた「抜粋(エグゼルプ)」を表示するための関数です。ブログのトップページやカテゴリページなどで、全文の代わりに要約だけを表示したいときに使われます。 the_excerpt()の基… -
the_content_rss()
the_content_rss()とは? the_content_rss() は、RSSフィード用に整形された投稿本文を出力する関数です。 WordPressのRSSフィードは feed.php や feed-rss2.php などのテンプレートを使って配信されており、その本文出力に使用されるのが the_content_rss… -
the_content()
the_content()とは? はじめに:the_content()は「本文」を表示するタグ WordPress のテーマ開発やカスタマイズにおいて、記事やページの「本文」を表示する関数が the_content() です。 これは、投稿・固定ページ・カスタム投稿など、WordPress のコンテ… -
sticky_class()
sticky_class()とは? sticky_class() は、WordPressの関数のひとつで、「注目記事(いわゆる “先頭固定投稿”)」に対して、HTMLクラス属性を出力する関数です。 この関数は、通常の投稿ループ内で使用することで、固定された投稿(=「先頭に表示」設定さ… -
previous_posts_link()
previous_posts_link()とは? previous_posts_link() は、投稿一覧ページやアーカイブページにおいて、「前のページ(より新しい投稿一覧)」へのリンクを表示する関数です。 一覧ページは複数の投稿をページ送り(ページネーション)で分割表示しており、… -
previous_post_link()
previous_post_link()とは? previous_post_link() は、現在表示されている投稿(シングルページ)よりも公開日が「新しい」投稿(時系列的に前の投稿)へのリンクを表示するための関数です。 WordPress の記事一覧は通常「新しい順」で表示されますが、こ… -
previous_image_link()
previous_image_link()とは? previous_image_link() は、添付ファイル(特に画像)ページにおいて、「前の画像ページ」へのリンクを表示する関数です。 WordPress の「添付ファイルページ」とは、投稿にアップロードされた画像やPDF、音声などメディアフ… -
posts_nav_link()
posts_nav_link()とは? posts_nav_link() は、投稿の一覧ページ(例:トップページ、カテゴリ、タグ、アーカイブなど)で「前のページ」「次のページ」のリンクを表示するテンプレートタグです。 投稿件数が1ページの表示数(例:10件)を超えている場合… -
post_password_required()
post_password_required()とは? post_password_required() は、現在の投稿またはページがパスワード保護されていて、なおかつユーザーがまだ正しいパスワードを入力していない場合に true を返す関数です。 つまり、この関数を使うことで「まだ閲覧を許可… -
post_class()
post_class()とは? post_class() は、WordPress テーマ内で使用されるテンプレートタグで、各投稿の HTML 要素(主に <article> や <div>)に自動的に投稿固有のクラスを付加するための関数です。 この関数を使うことで、投稿の種類・状態・…