WordPressテンプレートタグ– category –
-
WordPressテンプレートタグget bloginfo( パラメータ )
「get bloginfo()」はPHPコード内の他の部分で使用できるようにサイトに関する情報を返します。【get bloginfo()とbloginfo()の違いは?】またこの関数とよく似ている関数に「bloginfo()」がありますが、こちらははテンプレートファイル内の任意の場所で、... -
WordPressテンプレートタグget template part( パラメータ )
テンプレートタグ「get template part()」はヘッダー(header.php)、フッター(footer.php)、サイドバー(sidebar.php)を除くテンプレートパーツをテンプレートに読み込みます。【get template partの利用ケース】「get template part()」を利用するこ... -
WordPressテンプレートタグget sidebar( パラメータ )
テンプレートタグ「get sidebar()」はテーマファイルの中の「sidebar.php」テンプレートファイルを読み込みます。【sidebar.phpに記述される内容】「sidebar.php」にはHTMLのサイドバー部分について記述されています。一般的にはサイトのメニューの部分に... -
WordPressテンプレートタグget footer( パラメータ )
テンプレートタグ「get footer()」はテーマファイルの中の「footer.php」テンプレートファイルを読み込みます。【footer.phpに記述される内容】「footer.php」にはHTMLのページのフッター(下部)部分について記述されています。サイトのメニューやクレジ... -
WordPressテンプレートタグget header( パラメータ )
テンプレートタグ「get header()」はテーマファイルの中の「header.php」テンプレートファイルを読み込みます。【header.phpに記述される内容】「header.php」にはHTMLのheadタグからページのヘッダー(上部)部分について記述されています。サイトのロゴ... -
WordPressテンプレートタグwp_list_pages( パラメータ )
テンプレートタグ「wp_list_pages()」は固定ページへのリンクのリストを表示します。大抵の場合サイドバーやヘッダーにメニューを表示させるのに使われます。【記述方法】<?php wp_list_pages( $args ); ?>【パラメーター】depth表示する階層レベル... -
WordPressテンプレートタグwp_list_categories( パラメータ )
カテゴリーのリストをリンク付で表示させます。リンクをクリックするとそのカテゴリーに属する投稿を表示させることが出来ます。サイドバーで使うことが多いです。その他トップページや固定ページのテンプレートでも使ったりします。【記述方法】<?php ... -
WordPressテンプレートタグbloginfo( パラメータ )
WordPressをインストールした時のサイトの情報やサイトの基本情報を取得するためのタグです。テンプレート内のどこでも使用でき、結果を出力します。<?php bloginfo('name'); ?>「設定」→「一般設定」サイトのタイトルを表示。よく使われる...
1