WordPressマニュアル&プラグインガイド・ホームページ作成のための情報サイト
自分でホームページを作成する方のための情報サイト「WP-Design」にお越しいただきありがとうございます。インターネットが一般的になって20年余り。企業やお店、個人の情報発信の方法も様変わりしてきました。特に近年ではFacebook(フェイスブック)やInstagram(インスタグラム)をはじめとしたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した情報発信を積極的に行うお店や企業が多く見られます。
これらのツールは取り掛かるのも簡単で、知識もそれほど必要としないため多くの方が取り組んでいるようです。しかしながらこれらSNS (ソーシャル・ネットワーキング・サービス) は一時的な情報発信ツールに過ぎず、継続性のある情報発信には向いていません。発信した情報は数日間は人の目に触れますが、2週間後、1ヶ月後、1年後には人の目に触れることはありません。検索エンジンで検索されることもありません。
これらのSNSを活用した情報発信と比較して自分のホームページがあるというのは継続した情報発信、信頼ある情報発信の方法で企業やお店には大変重要なものです。良質なコンテンツのホームページは検索エンジンでの上位表示を期待でき、新規のユーザーやお客様の獲得に大変有効です。
とはいえ、「自分でホームページを作成する」と一言で言っても、その方法や手段はいくつもあり、初めてホームページを作る方にとってはどの方法で進めるのが一番効果があるのかさっぱりわかりません。「WP-Design」ではそんな自分でホームページを作成しようと考えている方、WordPressを活用してホームページを作成しようと考えている方のための指針となる情報を提供しています。
最新の投稿
-
get_permalink()
get_permalink()とは? get_permalink() は、特定の投稿(記事・固定ページ・カスタム投稿タイプ)のパーマリンク(URL)を取得するWordPressの組み込み関数です。 「the_permalink()」と似ていますが、こちらはURLを文字列として返すため、・変数に格納・… -
permalink_anchor()
permalink_anchor()とは? まず大事なポイントからお伝えします。 permalink_anchor()という関数はWordPressの標準関数ではありません。 WordPressコア(本体)や公式テンプレートタグには、この関数は定義されていません。 つまり、the_permalink(), get_… -
user_trailingslashit()
user_trailingslashit()とは? user_trailingslashit() は、URLの末尾にスラッシュ(/)を付けるかどうかをWordPressの設定に従って自動で調整する関数です。 通常、URLの末尾にスラッシュを付けるかどうかはパーマリンク設定に依存します。 例:スラッシ… -
the_permalink()
the_permalink()とは? the_permalink() は現在の投稿・固定ページのURL(パーマリンク)を出力するテンプレートタグです。 記事タイトルやサムネイルをクリックしたときに、その記事の詳細ページへ移動させるリンクを作るのに欠かせません。 パーマリンク… -
wp_list_comments()
wp_list_comments()とは? wp_list_comments() は、コメント一覧をHTMLとして出力するためのテンプレートタグです。 コメントをループで処理する必要はなく、この関数ひとつで 各コメントの表示 コメント階層(返信ツリー) コメントのメタ情報(日時、著… -
previous_comments_link()
previous_comments_link()とは? previous_comments_link()は、コメントのページ送り(ページネーション)で「前のコメントページへのリンク」を表示するためのテンプレートタグです。 具体的には、コメントが複数ページに分かれているときに「新しいコメ… -
permalink_comments_rss()
permalink_comments_rss()とは? permalink_comments_rss() は、投稿や固定ページ単位のコメントRSSフィードのURLを出力するテンプレートタグです。 この関数を使うと、特定の記事に付いたコメントのみを購読できるRSSフィードURLを簡単に取得できます。ブ… -
paginate_comments_links()
paginate_comments_links()とは? paginate_comments_links() は、コメント一覧のページ送りナビゲーションを「ページ番号つき」で表示する関数です。 next_comments_link()やprevious_comments_link()は「前へ」「次へ」のみでしたが、paginate_comments_… -
next_comments_link()
next_comments_link()とは? next_comments_link() は、コメント一覧のページ送り(ページネーション)で「次のコメントページへのリンク」を表示するためのテンプレートタグです。 WordPressではコメントが多い記事の場合、自動的に複数ページに分割して… -
get_avatar()
get_avatar()とは? get_avatar() は、ユーザーのアバター画像(プロフィール画像)を取得するためのWordPress組み込み関数です。例えば、コメント欄や投稿者情報の横にアイコンを表示したいときに利用します。 WordPressでは「Gravatar(グラバター)」と… -
YouTubeのサムネイルを投稿のアイキャッチにしたい
WordPressのブロックエディタには「YouTube埋め込み」ブロックがあります。投稿や固定ページにYouTubeを貼り付けるのにとても便利ですので活用している方も多いのではないでしょうか? ここでは投稿のアイキャッチにYouTubeのサムネイル画像を自動的に取得… -
BASARA(TCD100)
TCD100「BASARA(バサラ)」の魅力を徹底解説 TCDが満を持してリリースした100作目のWordPressテーマ「BASARA(バサラ)」は、和の美意識を全面に打ち出しながら、本格的なネットショップと企業ブランディングサイトの両立を可能にする革新的なテーマです… -
REHUB(TCD099)
REHUB(TCD099)とは? WordPressテーマ「REHUB」は、口コミ・レビューサイト構築に特化した高機能テーマです。これまで数百万円規模の開発が必要だったポータルサイトやランキングサイトを、WordPressとテーマ導入だけで簡単に立ち上げられるのが最大の特… -
SHIPS(TCD098)
オンラインサロン・会員制サイトを構築するためのオールインワンテーマ WordPressテーマ「SHIPS(シップス)」は、オンラインサロンや会員制コミュニティをスムーズに立ち上げられる、TCDが開発した多機能テーマです。「同じ船に乗る仲間」というコンセプ… -
common(TCD097)
1. はじめに:common(TCD097)とは? 「common」(TCD097)は、TCDが2023年1月31日にリリースしたWooCommerce対応のWordPressテーマです。主に写真やイラスト、映像コンテンツなどのデジタルコンテンツ販売に特化して設計されており、物販にも柔軟に対応… -
SERUM(TCD096)
1. SERUM(TCD096)とは? 「SERUM(セラム)」は、2022年12月にリリースされた医療機関・クリニック特化型のWordPressテーマです。清潔感や安心感を感じさせる洗練されたデザインに、診療案内やスタッフ紹介、予約導線など、集患に強い機能を多数備えてい… -
PORTAL(TCD095)
PORTAL(TCD095)とは? WordPressテーマ「**PORTAL(ポータル)」(TCD095)」は、2022年8月25日にリリースされたテーマで、主にクリエイターやフリーランス、起業家のために設計された“パーソナル&ブランディングブログ”向けテンプレートです。テーマ名… -
Beyond(TCD094)
企業サイトやスタートアップの公式サイトを構築する際、いかに「信頼感」「実績」「説得力」をユーザーに伝えるかが重要です。TCDのWordPressテーマ「Beyond(TCD094)」は、その課題を解決するために開発され、特にチャート機能とビジュアル訴求に優れた… -
NULL(BIZ002)
1. はじめに:NULL(BIZ002)とは NULL(BIZ002) は、WordPressテーマの開発で定評のあるTCDが手がけた、企業の開発者ブログ・技術情報メディアに特化したテーマです。企業のテックブログは、採用力や技術ブランディングの向上、SEOを通じた流入拡大とい… -
HORIZON(TCD093)
圧倒的な横スクロールで魅せる、唯一無二のWordPressテーマ HORIZON(TCD093)は、国産テーマブランドTCDがリリースした、横スクロール型デザインを全面採用する先進的なWordPressテーマです。これまで縦スクロールが主流だったWebサイト制作において、「… -
ANKLE(TCD092)
Ankle(TCD092)とは? Ankle(アンクル)は、WordPressに対応した高機能なWooCommerce専用テーマです。初心者でも簡単に本格的なネットショップを立ち上げられることを目的に開発されており、シンプルで可愛らしいデザインと実用性を両立しています。特に… -
TENJIKU(TCD091)
TENJIKU(TCD091)とは? TENJIKUは、国内有数のWordPressテーマブランドTCDが開発した高品質な飲食店・店舗向けテーマです。2021年にリリースされ、高級中華や和食、創作料理など、特別感を演出したい店舗のために設計されています。デモサイトを一目見る… -
comments_rss_link()
comments_rss_link()とは? comments_rss_link() は、投稿やサイト全体のコメントRSSフィードへのリンクを生成して出力するテンプレートタグです。 WordPressは標準でコメント用のRSSフィードを提供しており、これを利用するとユーザーが「コメントの更新… -
comments_popup_script()
comments_popup_script()とは? comments_popup_script() は、コメントのポップアップ表示用に必要なJavaScriptを出力するためのテンプレートタグです。 名前の通り、「コメントをポップアップウィンドウで開く仕組み」を実装するために使われていました。…