katsu@WP-Design– Author –
初めてホームページを作成したのは1996年。
2000年よりフリーランスで主に中小企業、学校、各種公的団体、個人事業主のWordPressを活用したホームページ制作を行っています。WordPressテーマはそれぞれのクライアントに合わせて作成しています。
WordPressを活用したサイト運営のための情報発信をしていきます。
-
Contact Form 7で英語のスパムメールをブロックする方法
WordPressでウェブサイトを運営している方の多くが利用しているお問い合わせフォーム作成用のプラグイン「Contact Form 7」。お問い合わせフォームの作成が簡単にできて便利なのですがスパムメールが多いのが悩みの種です。そんな中でも英語のみのメールが... -
paginate_links()
paginate_links()の用途 paginate_links() は、現在のクエリに基づいてページナビゲーションのリンクを生成するテンプレートタグです。アーカイブページやカスタムクエリの結果など、複数ページにまたがる投稿リストに使用されます。 paginate_links()の使... -
Contact Form 7で郵便番号から住所を自動入力する方法
WordPressでお問い合わせフォームを作成するときに人気のプラグイン「Contact Form 7」。1千万サイト以上で利用されています。そのプラグインも人によっては色々と拡張したくなるもので、そんな中のひとつが「郵便番号を入力したら住所が自動的に入力され... -
医院やクリニックのホームページを自分で構築するための無料WordPressテーマ
クリニック向けWordPressテーマのデモサイトはこちら 個人病院や歯科医院、鍼灸院、接骨院、整体院、クリニックなど本当はホームページが必須であるのにホームページのないクリニックをよく見かけます。今は高齢の方でもスマホで気軽に検索をする時代です... -
投稿の編集画面で画像に設定した代替テキストをメディアライブラリの代替テキストにも反映させる方法
WordPressの投稿や固定ページで画像を貼り付けることはよくありますよね?SEOの観点から画像には「代替テキスト」を入力することが望ましいとされています。そこで画像を貼り付けるときに画像ブロックの設定で「代替テキスト」に画像の説明について入力し... -
写真付きのメニュー表を作成するときに便利なブロック
飲食店のホームページなどではメニューの写真を多く貼り付けたいところです。しかしそれをレイアウトしていくのは意外と面倒臭いものです。そこで料理の写真、メニューの名称、価格、料理の説明を入力していくだけで写真付きのメニューをレイアウトしてく... -
メニュー表を作るときに便利なブロック
飲食店や美容室やネイルサロンのホームページを作成している時にメニュー表を作成すると思います。「メニュー表」なので一般的にはテーブルブロックを使いますね。ただ、テーブルブロックでメニュー表を作成すると以下のような感じでちょっと味気ないです... -
中小企業が無料WordPressテーマで自社サイトを構築するマニュアル
\ このページのマニュアル通りに作業をすれば以下のようなサイトが完成します / 中小企業向けWordPressテーマのデモサイトはこちら 中小企業や個人事業主の方が自分でWordPressを活用してウェブサイトを構築しようと考えてもなかなかハードルが高いです... -
キッチンカーのホームページを自作するためのマニュアル
最近はイベントやライブ会場、ショッピングモール、まつり会場など様々な場所で見かけるキッチンカー。多くのキッチンカーの業者さんはインスタグラムやXなどのSNSを活用して情報発信をしています。SNSはスマホがあれば誰でも無料で情報発信できるのでお手... -
WordPressの投稿ページで関連記事を表示するための方法
プラグインを使用する方法 Yet Another Related Posts Plugin (YARPP) を使用する プラグインのインストールと有効化 WordPress管理画面で「プラグイン」→「新規追加」を選択します。 「Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)」を検索し、「今すぐイン...