the_modified_author()

the_modified_author()
目次

the_modified_author()とは?

the_modified_author() は、WordPress の投稿または固定ページの 「最終更新者(修正したユーザー)」の表示に使われるテンプレートタグです。通常の the_author() が「作成者(投稿者)」を表示するのに対し、the_modified_author()投稿を最後に更新したユーザーの名前を出力します。

the_modified_author()の基本構文

the_modified_author()

引数

なし(単純な出力用関数)

戻り値

返り値はなく、エコー(echo)されるのみです。

the_modified_author()の用途

the_modified_author() は主に以下のような場面で使われます。

  • 記事が複数人の編集者によって管理されている場合
  • 更新情報を明示して信頼性や透明性を高めたいとき
  • コーポレートサイトやニュースサイトで、更新者の明記が必要な場合

the_modified_author()の実際の使用例

投稿ループ内での表示例:

<?php
if (get_the_modified_author() !== get_the_author()) {
    echo '最終更新者: ';
    the_modified_author();
}
?>

このように使えば、「投稿者と最終更新者が異なる場合のみ」更新者名を表示することができます。

the_modified_author()の関連関数との比較

関数名内容用途例
the_author()投稿の作成者(初回投稿者)を表示通常の投稿者表示
get_the_author()投稿の作成者を返す(表示せず)echoせず変数として使いたいとき
the_modified_author()最終更新者を表示誰が記事を更新したか示す
get_the_modified_author()最終更新者の名前を返す(表示しない)条件分岐などに使用

the_modified_author()の内部的な仕組み

the_modified_author() の定義(簡易的な説明)

この関数は内部的に get_the_modified_author() を呼び出して結果を echo しています。つまり、以下と同じ意味です:

echo get_the_modified_author();

そして get_the_modified_author() は、WordPress の post_modified_author メタ情報を参照して、投稿の「最終修正者」のユーザーIDからユーザー名を取得しています。

the_modified_author()の表示されない理由と注意点

1. 最初の投稿以降、一度も更新されていない場合

  • the_modified_author() は、投稿の更新者を記録する post_modified_author メタ情報が存在しないと何も出力しません。

2. 自分自身が作成・更新した場合

  • 投稿者と更新者が同一人物の場合も、差分として表示する意味が薄いため、出力を制限する設計が好まれます。

3. 他のテーマ・プラグインの影響

  • 一部のテーマでは the_modified_author() の呼び出しが存在しない、または非表示にされていることがあります。

the_modified_author()のよくある活用例

1. 投稿のメタ情報に「最終更新者」を表示

<p>
  投稿者: <?php the_author(); ?><br>
  最終更新者: <?php the_modified_author(); ?>
</p>

2. 作成者と異なるときだけ表示(条件付き)

<?php
$author = get_the_author();
$modified_author = get_the_modified_author();

if ($modified_author && $modified_author !== $author) {
    echo '<p>この記事は ' . esc_html($modified_author) . ' さんによって更新されました。</p>';
}
?>

the_modified_author()のよく併用される関数

関数名内容
the_modified_date()最終更新日を出力
get_the_modified_time()最終更新日時を取得
the_time()投稿日時を出力
get_post_meta()カスタムメタ情報の取得に使える
current_user_can()編集可能ユーザーか確認する

the_modified_author()のカスタマイズ例:更新者のプロフィールリンク付き出力

<?php
$modified_author_id = get_post_meta(get_the_ID(), '_edit_last', true);
if ($modified_author_id) {
    $modified_user = get_userdata($modified_author_id);
    echo '<p>更新者: <a href="' . get_author_posts_url($modified_author_id) . '">' . esc_html($modified_user->display_name) . '</a></p>';
}
?>

この例では、投稿編集者のプロフィールページへのリンクを表示しています。より洗練された表示に役立ちます。

the_modified_author()のまとめ

特徴説明
表示内容投稿を最後に更新したユーザーの「表示名」
出力形式直接 echo(HTML 上に表示)
引数なし
よく使う場面投稿の更新者を明示したいとき
出力されない場合の注意投稿に更新履歴がない・作成者と同一人物・テーマ非対応
類似・補完関数get_the_modified_author()the_author() など

the_modified_author()の総評

the_modified_author() は、WordPress で複数の投稿者や編集者が記事を管理する場面において、「誰が最後に記事を更新したのか」を読者や管理者に伝えるための重要な関数です。

  • ニュースメディアや大規模メディア、社内ブログなど、編集体制が複雑なサイトで活用すると効果的です。
  • 投稿者だけでなく、更新者の情報を透明にすることで信頼性が増すという意味でも、情報公開やガバナンスの観点からも有用です。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めてホームページを作成したのは1996年。
2000年よりフリーランスで主に中小企業、学校、各種公的団体、個人事業主のWordPressを活用したホームページ制作を行っています。WordPressテーマはそれぞれのクライアントに合わせて作成しています。
WordPressを活用したサイト運営のための情報発信をしていきます。

目次