katsu@WP-Design– Author –
初めてホームページを作成したのは1996年。
2000年よりフリーランスで主に中小企業、学校、各種公的団体、個人事業主のWordPressを活用したホームページ制作を行っています。WordPressテーマはそれぞれのクライアントに合わせて作成しています。
WordPressを活用したサイト運営のための情報発信をしていきます。
-
get_search_form()
WordPressのget_search_form()関数は、検索フォームを生成するために使用される関数です。デフォルトの検索フォームを取得し、表示するために使用されます。get_search_form()関数は、WordPressテーマやプラグインで検索機能を追加する際に使われています... -
WordPressで構築したウェブサイトのURLを「.html」で終わるようにしたい
WordPressでウェブサイトを構築していて固定ページのURLの末尾に.htmlの拡張子をつけたくなる時ありませんか?静的なホームページの場合URLの末尾には.htmlがついています。それに見慣れてきているからかウェブサイトのURLを見たときに.htmlがついていない... -
プラグインを使わないでWordPressのトップページで投稿の新着順10件と人気順10件の表示をしたい
WordPressでブログサイトを作成するときトップページには大抵、新着順に記事が表示されます。しかし新着順と同時に人気記事順(表示回数)に表示したいケースもあるでしょう。プラグインを使う方法もありますが今回はプラグインを使わないで表示させる方法... -
カテゴリーページで新着順と人気順を切り替えて表示したい
W/ordPressで作られているウェブサイトでカテゴリーページを表示したとき通常はそこに表示される記事は新着順です。通常のブログではそれだけでもいいのかもしれませんが、サイトのコンテンツによってはどんな記事が読まれているのか?どんなコンテンツが... -
サイトを訪れた人自身がそのサイトの閲覧履歴をチェックしたい
WordPressで構築されたウェブサイトを閲覧している人が… わたしはこのサイトでどの記事を読んだかしら? なんて思ったときに「閲覧履歴」のページがあると便利です。 function.php function.phpに以下の記述をすることでWordPressサイトでユーザーの閲覧履... -
JavaScriptやCSSファイルの読み込み方法
WordPressテーマを作成するときにJavaScriptファイルやCSSファイルを読み込むことは必須です。これらのファイルを読み込むには、いくつかの方法があります。その方法と特徴をまとめてみます functions.phpを使用する 最も一般的な方法は、functions.phpフ... -
get_the_title()
get_the_title() は、WordPressのテンプレートタグの一つで、現在の投稿やページのタイトルを取得するために使用されます。この関数は、タイトルを直接出力するのではなく、取得して変数に格納することができます。そのため、取得したタイトルを後で操作し... -
the_title()
the_title() 関数は、WordPressのテンプレートタグの一つで、現在の投稿やページのタイトルを表示するために使用されます。この関数は、主にループ内で使用され、タイトルをHTML出力する役割を担います。 基本的な記述方法 <?php the_title(); ?> 基... -
WordPressテーマ作成~index.phpの記述方法
index.phpは、WordPressテーマの基本的なテンプレートファイルです。WordPressが正常に動作するために最低限必要なファイルです。役割としては、サイトのトップページやカテゴリページ、タグページ、検索結果ページなど、特定のテンプレートファイルが存在... -
漢字にルビを振りたい時に「WP-Yomigana」
日本語には難しい漢字、地名、人名など独特な読み方をする漢字があります。漢字(かんじ)のように括弧書きでも伝わらないことは無いですが、印刷物と同じようにルビを振りたいものです。それを実現してくれるプラグインです。 「WP-Yomigana」のインスト...