katsu@WP-Design– Author –
初めてホームページを作成したのは1996年。
2000年よりフリーランスで主に中小企業、学校、各種公的団体、個人事業主のWordPressを活用したホームページ制作を行っています。WordPressテーマはそれぞれのクライアントに合わせて作成しています。
WordPressを活用したサイト運営のための情報発信をしていきます。
-
WordPressのカスタムロゴ
WordPressのカスタムロゴ機能は、WordPressテーマでカスタマイズ可能なサイトのロゴを表示するための機能です。カスタムロゴは、管理画面の「外観」→「カスタマイズ」→「サイトの識別」セクションで設定できます。この機能により、サイトのロゴを簡単にア... -
WordPressテーマ作成~header.phpの記述方法
header.phpはWordPressで制作するウェブサイトのヘッダー部分を定義するために使われます。一般的にはHTMLの<head>部分や<header>部分となります。ほとんどのウェブサイトではサイト全体の共通部分となります。 header.phpの基本構成 HTMLの開始タグ... -
WordPressテーマ作成~style.cssの記述方法
WordPressのテーマを作成するときに必ず必要なstyle.cssですが、通常のHTMLとCSSで作成するウェブサイトと同様にサイトのデザインを行うための大変重要な役割を持っているのはもちろんですが、もう一つ重要な役割があります。それはそのテーマに関する情報... -
昔からWordPressを使っている人には人気のプラグイン「Classic Editor」
ブロックエディターに慣れない人の必須プラグイン 私がはじめてWordPressでウェブサイトを構築したのはあまり記憶が定かではありませんが2007年か2008年頃だったと思います。その頃のWordPressと言えばインストールも今のようにお手軽という感じではありま... -
会話形式の吹き出しブロックを作成「LIQUID SPEECH BALLOON」
会話形式の吹き出しデザインをブロックエディターで作成 ブログサイトでよく見かける会話形式の吹き出しを作成できるブロックです。こんな感じのやつです。 吹き出しのロックがあったらうれしい! この吹き出しは使用しているテーマに搭載されているもので... -
エックスサーバーのWordPress簡単インストールを使ってインストール
以前はWordPressをインストールしようと思ったらWordPressのプログラムファイルをダウンロードしてきて、自分が借りたレンタルサーバーにアップロードし、データベースを作成し、config.phpを編集してアップロードしてからインストール。それでも当時は「... -
アップロードした画像のファイル名を整理したい
WordPressメディアライブラリのファイル名を何とかしたい WordPressでブログを運営していて楽しく運営できるのは良いのだけど…何かこう、整理しようとするときに「面倒臭いなぁ」と思うことが多々あります。 そのひとつが画像の整理です。 デジカメやスマ... -
ページ先頭にスクロールするボタンを設置「WPFront Scroll Top」
ページ先頭にスクロールするボタンを簡単に設置 WordPressでウェブサイトを構築するとどうしても縦長のページになります。サイトを訪れているユーザーがページの上部に戻りたい時、スクロールして戻るのは大変です。そんな時に便利なのがページのトップに... -
イベントを簡単に管理できるプラグイン「XO Event Calendar」
イベントや行事を簡単に管理できるプラグイン「XO Event Calendar」 WordPressのカレンダーは記事を投稿した日のカレンダーです。しかしお店や企業、観光情報サイトなどを構築するときには将来のイベント、行事の予定を管理できるカレンダーが欲しくなりま... -
20年以上、200サイト以上の制作に携わってきた私がエックスサーバーをおススメする理由
私が初めてホームページを作成したのは1996年のことです。自分の経営していた飲食店のホームページを作成したのが一番最初です。その時使用したサーバーはプロバイダーが提供してくれていた無料のサーバースペースでした。容量は5MB。今じゃあ何もできない...