
目次
the_tags()の用途
the_tags() は、WordPress で投稿に設定された タグの一覧をリンク付きで表示する テンプレートタグです。記事のフッターやメタ情報の部分に「タグ: ○○, △△」のような形式で表示するのによく使われます。
the_tags()の基本構文
the_tags( string $before = null, string $sep = ', ', string $after = null );the_tags()のパラメータ
| 引数 | 型 | 説明 |
|---|---|---|
$before | string | タグ一覧の前に表示する文字列(例:'タグ: ') |
$sep | string | 各タグの区切り文字列(例:, 、'|' など) |
$after | string | タグ一覧の後に表示する文字列 |
すべて省略可能です。
the_tags()の使用例
① デフォルトの表示
the_tags();タグが 音楽, イベント の場合:
<a href="...">音楽</a>, <a href="...">イベント</a>② ラベル付きで表示
the_tags( 'タグ: ', ' / ', '<br>' );→ 出力例:
タグ: <a href="...">音楽</a> / <a href="...">イベント</a><br>③ 装飾を含める
the_tags( '<div class="post-tags">', ', ', '</div>' );→ 出力例(HTMLで囲む):
<div class="post-tags">
<a href="...">音楽</a>, <a href="...">イベント</a>
</div>the_tags()の出力条件と注意点
- 投稿にタグが設定されていない場合は何も出力しません。
- この関数は値を返さず、直接HTMLを出力します。取得したい場合は
get_the_tag_list()やget_the_tags()を使います。
タグを取得してカスタム出力したい場合
$tags = get_the_tags();
if ( $tags ) {
foreach ( $tags as $tag ) {
echo '<span class="tag"><a href="' . esc_url( get_tag_link( $tag->term_id ) ) . '">' . esc_html( $tag->name ) . '</a></span>';
}
}このようにすると、カスタムHTML構造やクラス付与が可能になります。
the_tags()の関連関数との違い
| 関数名 | 役割 | 出力 or 取得 |
|---|---|---|
the_tags() | 現在の投稿のタグをリンク付きで表示 | 出力(echo) |
get_the_tags() | 投稿のタグ情報(配列)を取得 | 取得(array) |
get_the_tag_list() | HTML形式でタグ一覧を文字列として取得 | 取得(string) |
has_tag() | 投稿に特定タグが含まれているかを判定 | 判定(bool) |
the_tags()のよく使うカスタマイズ
条件付きでタグを表示(タグがあるときだけ)
if ( get_the_tags() ) {
the_tags( 'タグ: ', ', ' );
}アイコン付きで表示(Font Awesomeなどを使う場合)
if ( get_the_tags() ) {
echo '<div class="post-tags"><i class="fa fa-tags"></i> ';
the_tags( '', ', ' );
echo '</div>';
}the_tags()のタグの活用メリット
- 記事の関連性をユーザーに伝えやすくなる
- タグページにより内部リンクが増えSEOにも貢献
- タグごとの分類でユーザー体験が向上
the_tags()のまとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 関数名 | the_tags() |
| 用途 | 現在の投稿に設定されたタグの一覧をリンク付きで出力 |
| 特徴 | HTML出力専用。装飾や囲みのカスタマイズが可能 |
| 使い所 | 投稿テンプレートのフッター部分、記事下など |