WordPress投稿&固定ページ作成マニュアル– category –
-
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアル再利用ブロック
WordPressのブロックエディターでは作成したあるブロックを「再利用ブロック」として設定し、他の固定ページや投稿で再利用することが出来ます。例えばお店などのサイトを作成している時に各ページの下部に「お問い合わせ電話番号」とか「お問い合わせはこ... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアルブロックのグループ化
WordPressのブロックエディターでは複数またはひとつのブロックをまとめてグループに設定することが出来ます。「グループ化」の機能です。WordPressでは投稿や固定ページを作成する際に、見出し、段落、リストなどブロックの文字色や背景色を設定できます... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアルブロックの詳細設定(WordPress5.5)
WordPressのブロックエディターではブロックをいろいろと活用できるツールがあります。それがブロックの「詳細設定」あります。このページではブロックの詳細設定について解説します。【ブロックの「詳細設定」はどこにある?】上の画像は段落ブロックでの... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアルもっとリッチなテキスト制御(WordPress5.5)
よりリッチなテキスト制御ではブロック内テキストの装飾を細かく行うことが出来ます。ブロックエディター登場したころはこのような装飾を行うのは少し面倒だったのですが、かなり使い勝手がよくなりました。このページではプラグインを活用してもっとリッ... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアルよりリッチなテキスト制御(WordPress5.5)
WordPressのブロックエディターでテキストを入力する多くのブロックに「よりリッチなテキスト制御」というメニューがあります。このページでは「よりリッチなテキスト制御」について詳しく解説します。【「よりリッチなテキスト制御」はどこにある?】上の... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアルファイルブロック(WordPress5.5)
投稿や固定ページでPDFなどのダウンロードリンクを作成するケースはよくあると思います。単純にそのファイルへのリンクを作成しても良いですが「ダウンロード」が出来るようにリンクボタンを作成するとウェブサイトの閲覧になれていないユーザーにも親切で... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアルカバーブロック(WordPress5.5)
ホームページ内のテキストを視覚的に装飾するには、文字に色を付けたり、サイズを変更したり...というのが一般的です。画像の上に文字を配置するというのも印象的でよいのですが、これまではなかなかハードルの高いものでした。しかし、ブロックエディター... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアル引用ブロック(WordPress5.5)
ホームページやブログを運営していて他のサイトや文献から引用することもあるでしょう。「コピペはいかん!」とは言っても、ホームページを見ている人に分かりやすくするために引用文を載せたほうがいいこともあります。その場合には「引用ブロック」を利... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアルギャラリーブロック(WordPress5.5)
一枚の画像を貼り付ける際には「画像ブロック」や「メディアと文章ブロック」を利用しますが、一か所に何枚かの画像を貼り付ける際には「ギャリーブロック」が便利です。【ギャラリーブロックを追加】上のスクリーンショットのように左上の「ブロックの追... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアルメディアと文章ブロック(WordPress5.5)
画像ブロックで画像の配置を設定できますが、「メディアと文章」ブロックではより豊富なレイアウトが可能になります。【メディアと文章ブロックを追加】上のスクリーンショットのように左上の「ブロックの追加」アイコンをクリックし、「ブロック」の中に... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアル画像ブロック(WordPress5.5)
ホームページで記事を書くときに内容を分かりやすく、ページを見ている人がイメージしやすくするために画像を貼り付けることは欠かせません。<figure class="wp-block-image size-large"><img src="https://example.com/wp-conten... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアル見出しブロック(WordPress5.5)
「見出し」はページの文章をわかりやすくするために段落などの前に配置します。書かれている文章を的確に表す「見出し」をつけることはサイトを閲覧しているユーザーのためにもSEOの観点からもとても重要です。「見出し」はH1からH6までの6段階あり、HTML... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアルリストブロック(WordPress5.5)
リストは箇条書きを作成するときに使います。番号付きのリストもあります。箇条書きのリストはHTMLでは以下のように記述します。<ul> <li>テスト投稿リストのテキスト(1)</li> <li>テスト投稿リストのテキスト(2)</li>... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアル段落ブロック(WordPress5.5)
「段落」はページの文章において見やすく、わかりやすくまとめられた文章のまとまりで最も使われるブロックです。段落はHTMLで記述すると以下のとおりです。<p>段落のテキスト段落のテキスト段落のテキスト段落のテキスト段落のテキスト段落のテキス... -
WordPress投稿&固定ページ作成マニュアル投稿・固定ページ左上のアイコン(WordPress5.5)
投稿・固定ページの新規追加、編集画面の左上に7つのアイコンがあります。これらのアイコンについて詳しく解説します。左上のアイコン【投稿一覧を表示】「投稿一覧を表示」をクリックすると投稿一覧ページを表示します。【ブロックの追加】「ブロックの追...
12