
ARTISAN(アルチザン)は、2025年2月にリリースされたTCDの最新WordPressテーマで、写真家やイラストレーター、クリエイター向けに特化したギャラリーサイト構築用テーマです。
近年、作品を「いかに魅せるか」が個人ブランディングや集客の鍵になっていますが、ARTISANはこの課題をデザインと機能の両面から解決してくれるハイエンドなテーマです。
コンセプト
ARTISANは、作品の世界観を最大限に引き立てることを目的に設計されています。
トップページから個別ページに至るまで、無駄を削ぎ落としたミニマルなデザインでありながらも、視覚的に強い印象を与える余白のバランスやフォント設定を用意しています。
「作品が主役。余計な装飾は要らない」という美意識を形にしたテーマといえます。
トップページの構成と特徴
ARTISANのトップページは、大きく分けて2つのパターンから選択できます。
- ギャラリー一覧型(無限スクロール)
訪問者がスクロールするたびに作品が次々と読み込まれ、ポートフォリオを網羅的に見てもらう構成です。
視覚的インパクトと閲覧のしやすさを両立しています。 - 固定ページ型
自由に作り込めるトップページ。キャッチコピー、ボタン、背景画像や動画を組み合わせ、アーティストの世界観を全面に打ち出すランディングページのような構成も可能です。
さらに、ページ上部・中部・下部にフリースペースが用意されており、テキストやバナー、動画など自由なコンテンツを配置できます。
ギャラリー投稿機能
ARTISANの真価は「作品をいかに美しく管理・表示するか」にあります。
ギャラリー投稿はWordPressの標準投稿機能を拡張する形で構築されており、直感的に使えるのが大きな特徴です。
登録できる主な情報は以下の通りです。
- タイトル・キャッチコピー
- アイキャッチ画像(複数枚登録可)
- テキスト説明
- カテゴリー・タグ
- 制作時期・仕様・価格など自由項目
さらに、登録した作品は「無限スクロール」や「カテゴリー別表示」に自動的に反映されるため、サイト運営に手間がかかりません。
スプリットレイアウト対応の固定ページ
ARTISANは固定ページにも力を入れており、「スプリットレイアウト」という2カラム構成を簡単に設定できます。
左側にビジュアル、右側にテキストを配置するデザインは、アーティストのプロフィール紹介やプロジェクト概要に最適です。
同じテーマ内でページごとに異なるレイアウトを用意できるので、サイト全体に表情の違いを生み出せます。
LP(ランディングページ)機能
展示会や個展の告知、作品販売用のランディングページを作りたい場合、ARTISANなら専用機能で簡単に構築できます。
LP固定ページでは、以下の設定が可能です。
- ヘッダー・フッターの表示/非表示切り替え
- 背景画像や背景動画の指定
- ページ幅やコンテンツ幅の調整
- フォントサイズや行間の細かい設定
この機能を活用すれば、特設サイトを別で立ち上げることなく、同じドメイン内でLPを展開できます。
デザインカスタマイズ機能
アートサイトは細部のデザインで全体の印象が決まります。
ARTISANでは以下のような設定が用意されており、管理画面から自由に変更できます。
- カラー設定(アクセントカラー/背景カラー)
- フォント選択(ゴシック体・明朝体)
- ロゴ設定(PC用・スマホ用)
- ローディングアニメーション
- ボタンや見出しのデザイン
これにより、ブランドイメージとサイトの世界観を統一しやすくなります。
クイックタグ機能とエディタ拡張
記事や固定ページには豊富な装飾用クイックタグが用意されており、テキストだけのシンプルな説明も視覚的にわかりやすく演出できます。
- 強調見出し
- カラーボタン
- 囲み枠
- リスト装飾
HTMLやCSSを使わなくても、感覚的にデザインを整えられるため、初心者にも扱いやすい仕組みです。
スマホ対応・ユーザー体験
スマートフォンでの閲覧にも徹底的に配慮されているのがARTISANの強みです。
- メニューはタッチ操作しやすいドロワー形式
- 無限スクロールでも遅延を感じさせない表示速度
- ボタンの大きさや行間をモバイル用に最適化
サイト訪問者の多くがスマホユーザーという現代の利用環境を前提に、操作性と視認性を兼ね備えています。
SEO・OGP対応
テーマ自体がSEOを意識して構造化されており、ページ単位で以下を設定できます。
- metaタイトル・ディスクリプション
- OGP(SNSシェア用画像)
- パンくずリスト
これにより、検索エンジンやSNSからの集客導線をしっかり確保できます。
更新履歴と改良
ARTISANは発売以来、複数回のアップデートが行われています。
- バグ修正(スマホ表示の不具合対応など)
- 表示パフォーマンス改善
- 子テーマ対応
- PWA(プログレッシブウェブアプリ)通知対応
テーマを導入後も最新のWeb環境に合わせた改良が続いており、安心して長期運用できます。
こんな方におすすめ
ARTISANは特に以下の方におすすめです。
- 写真家や画家、デザイナー、イラストレーターなど作品を主軸にしたポートフォリオを構築したい人
- 展示会やキャンペーン用のLPを作りたい人
- ブランドイメージに合わせて細かくデザインを調整したい人
- WordPress初心者だけど高品質なサイトを作りたい人
導入の流れ
- テーマをダウンロード
- WordPressにアップロードして有効化
- テーマオプションでロゴ・フォント・カラーを設定
- ギャラリー投稿で作品を登録
- トップページ・固定ページを構築
- スマホ表示やSEO設定を確認
- 公開して運用開始
わずか数ステップで本格的なギャラリーサイトが立ち上がります。
まとめ
ARTISANは「作品を美しく、最大限に魅せる」というテーマを徹底した、TCDの集大成ともいえるテーマです。
無限スクロール、スプリットレイアウト、LP機能、モバイル最適化、豊富なデザインカスタマイズ…。
これらを一つのテーマで手軽に運用できるのは、大きなアドバンテージです。
これから作品発表やポートフォリオ強化を検討している方は、ARTISANを導入し、その洗練された世界観をサイトで表現してみてはいかがでしょうか。