katsu@WP-Design– Author –
初めてホームページを作成したのは1996年。
2000年よりフリーランスで主に中小企業、学校、各種公的団体、個人事業主のWordPressを活用したホームページ制作を行っています。WordPressテーマはそれぞれのクライアントに合わせて作成しています。
WordPressを活用したサイト運営のための情報発信をしていきます。
-
wp_list_categories()
wp_list_categories()はカテゴリーのリストをリンク付で表示させます。リンクをクリックするとそのカテゴリーに属する投稿を表示させることが出来ます。サイドバーやフッターのナビゲーションで使うことが多いです。その他トップページや固定ページのテン... -
bloginfo()
bloginfo()関数はWordPressをインストールした時のサイトの情報やサイトの基本情報を取得するためのタグです。テンプレート内のどこでも使用でき、結果を出力します。 <?php bloginfo('name'); ?> 「設定」→「一般設定」サイトのタイトルを... -
Webサイトをバックアップしておくことは重要「BackWPup」
WordPressで作成したコンテンツは万一の時のためにもバックアップを WordPressでWebサイトを運営する際に重要なのがバックアップです。WordPressで作成するWebサイトはWebサーバー上でコンテンツを作成し、Webサーバー上のデータベースに保存します。つま... -
WordPressでパンくずリストを「Breadcrumb NavXT」
「Breadcrumb NavXT」はWordPressで構築したサイトに簡単にパンくずリストを表示させることが出来るプラグインです。 パンくずリストとは? 例えば私が運営する「ウェブデザイン・クロスロード」のサイトで言えば… オレンジの線で囲んだ部分です。これがあ... -
ページナビゲーションを簡単に設置「WP-PageNavi」
「WP-PageNavi」はWordPressのカテゴリーやアーカイブページでのページナビゲーションを簡単に設置できるプラグインです。 ページナビゲーションとは? 例えば私が運営する「ウェブデザイン・クロスロード」のサイトで言えば… オレンジの線で囲んだ部分で... -
アップロードと同時に画像をリサイズ「Resize Image After Upload」
WordPressに限ったことではありませんが、Webサイトを運営していれば大抵の場合そのWebサイトには画像を貼り付けるでしょう。Webサイトで使用する画像のサイズは大体どれくらいなのでしょうか?例えばこのサイトはコンテンツの幅を最大1200ピクセルに設定... -
リビジョンがどんどん保存されるのを制御しよう「WP Revisions Control」
リビジョンってなあに? WordPressには「リビジョン(Revision)」という機能があります。「Revision」を翻訳すると「改訂、改版、訂正、改正、加筆…」というような意味です。WordPressで固定ページ、投稿を作成している時「下書きとして保存」をクリック... -
日本語のWebサイト作成に必須「WP Multibyte Patch」
WP Multibyte PatchはWordPressで日本語のWebサイトを作成する際には必須のプラグインです。WordPressをインストールした際に最初からインストールされている場合もありますが「有効化」していますか?WP Multibyte Patchは見た目の動作上、何かしてくれて... -
WordPressでサイト構築中に「工事中」に出来るプラグイン
WordPressを活用してウェブサイトを構築するときレンタルサーバーを契約し、レンタルサーバー会社が提供してくれている「WordPress簡単インストール機能」などからWordPressをインストールし、そのまま作成するパターンが多いと思います。ローカル環境で仮... -
WordPressをインストールしたらまず最初に行う設定~パーマリンク設定
パーマリンクってなに? パーマリンク設定とはWordPressで作成するWebサイトの全体のURLの構造を決めるための設定です。WordPressでページを作成していく際にはその作成したページのURLは初期状態では https://wp-design.jp/?p=123 のような形になります。...