katsu@WP-Design– Author –
初めてホームページを作成したのは1996年。
2000年よりフリーランスで主に中小企業、学校、各種公的団体、個人事業主のWordPressを活用したホームページ制作を行っています。WordPressテーマはそれぞれのクライアントに合わせて作成しています。
WordPressを活用したサイト運営のための情報発信をしていきます。
-
comments_popup_script()
comments_popup_script()とは? comments_popup_script() は、コメントのポップアップ表示用に必要なJavaScriptを出力するためのテンプレートタグです。 名前の通り、「コメントをポップアップウィンドウで開く仕組み」を実装するために使われていました。... -
comments_popup_link()
comments_popup_link()とは? comments_popup_link() は、記事ごとのコメント数を表示し、そのリンクをクリックするとコメントフォームや既存コメントを表示するページを開くリンクを出力するテンプレートタグです。 本来は、コメントが別ウィンドウ(ポッ... -
comments_number()
comments_number()とは? comments_number() は、投稿に紐づくコメントの数を表示するテンプレートタグです。この関数は単に数字を出すだけでなく、コメント数に応じて異なるテキストを出力できるのが特徴です。 たとえば、以下のようにコメント数に応じて... -
comments_link()
comments_link()とは? comments_link() は、記事のコメント一覧ページへのURLを生成し、そのリンクを出力するテンプレートタグです。 たとえば、ブログのトップページやアーカイブページで、各投稿の「コメントを読む」「コメントを書く」といったリンク... -
comment_type()
comment_type()とは? comment_type() は、コメントの種類を判別し、適切な表示を行うためのテンプレートタグです。 WordPressでは、コメントには大きく3つのタイプがあります。 コメント (Comment)一般のユーザーが投稿した普通のコメント。 トラックバッ... -
comment_time()
comment_time()とは? comment_time() は、コメントが投稿された時間を表示するためのテンプレートタグです。「時間」とは、コメント日時の「時:分:秒」の部分を指し、comment_date() と組み合わせて利用されることが多いです。 例えば、ブログのコメント... -
comment_text_rss()
comment_text_rss()とは? comment_text_rss() は、WordPressのRSSフィード用のテンプレートタグです。名前の通り、コメント本文を RSSフィードに出力する ために使用します。 WordPressでは、投稿だけでなくコメントもRSSフィードとして配信できます。そ... -
comment_text()
comment_text()とは? comment_text() は、WordPressのコメントテンプレートタグの一つです。このタグは、現在のコメントの本文(コメント内容)を表示するために使用します。 たとえば、WordPressでコメント一覧を出力する場合、各コメントに投稿者名や投... -
comment_reply_link()
comment_reply_link()とは? comment_reply_link() は、WordPressで**コメントに対する「返信リンク」**を出力するテンプレートタグです。コメント欄に「返信する」というリンクを表示し、そのリンクをクリックすると対象コメントへの返信フォームが表示さ... -
QUADRA(BIZ001)
はじめに――TCD BUSINESS第1弾「QUADRA」の登場 「QUADRA(クアドラ)」は、TCDが立ち上げたビジネス特化型シリーズ「TCD BUSINESS」の記念すべき第一弾テーマとして誕生しました。型番はBIZ001。特にオンラインマニュアルや取扱説明書の作成・運用に最適化...